- Home
- 教育
カテゴリー:教育
-
18 教育事情
教育熱心な香港 学校の選択肢は豊富だが競争は厳しい 子どもの将来を考えて教育方針を決めよう ■ 両親の方針が重要 香香港の義務教育は日本と同様、小学校6年(プライマリー1~6)と中学前期課程3年(セカンダリー1~3… -
19 幼児教育
幼少期の子どもの教育は将来へ繋がるもの 大切なのは「ほめる」と「叱る」 子どもでも真摯に向き合うことが大切 ■ 幼児の時に育てられる能力 幼幼児期の子供は知的好奇心のかたまり。見たい、聞きたい、やってみたい、… -
20 日系幼稚園
保育内容が充実している日系幼稚園 入園までの流れと園での活動 ■ 入園までの流れ 日日系幼稚園のほとんどが、満2歳8ヶ月になった時点で受け入れている。通常、各園とも8~9月ごろから入園申込書の配布をはじめ、翌年4… -
22 香港日本人学校
子供のためにも知っておきたい日本人学校 英語に特化するなど 香港ならではのカリキュラムが充実 他他国の日本人学校同様、香港日本人学校は日本の文部科学省が定める学習指導要領に準拠したカリキュラムで授業をおこなっている。22… -
21 香港日本人補習授業校
子どもたちの特性を生かすため 週に一度の補習授業校で 多くの知識や表現力を伸ばそう 香香港日本人補習授業校(Hong Kong Japanese Supplementary School)は、平日に現地校やインター… -
24 インター校
グローバル教育に注目が集まる 香港のインターナショナルスクールの現状を紹介 将来を見据えた学校選びをしよう 香香港在住の日本人は、子供の中学入試、高校入試、または大学入試のタイミングで日本への帰国を考える家庭が… -
25 帰国受験
目まぐるしく変化する子供の学習環境 日本帰国時の中学受験における 帰国生入試や一般入試の内容を紹介 ■ 日本の帰国子女受け入れ校 香香港から日本に帰国する際、子供の進路をどう決定していくか、親は頭を悩ませるは… -
27 英会話便利フレーズ
香港での生活に必要不可欠な英語 日常やビジネスで使える便利フレーズを紹介 ■ 香港での言語 香香港で頼りになるのが英語。香港の公用語は、広東語(標準中国語<北京語>とは違う言語)だが、香港はイギリス領だった名残と… -
26 香港の大学
香港の大学は10校しかなく狭き門 日本と異なる香港の大学入試制度で 重視されるのは学校の成績 ■ 香港の大学概要 香香港は1980年代までイギリス本国の方針で、大学は香港大学と香港中文大学の2つだけだったが、現在は、… -
23 アルゴクラブ
■ 国際都市・香港での教育 香港には色々なバックグラウンドを持つ子どもたちが生活しており、日本人学校のほか、様々な国の教育制度に準じたインターナショナルスクールが存在する。そのほかにもこのような子どもたちの教育をサポー…